無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
昨夜発表の米経済指標が予想より良く、景気はそれほど悪くない→金利上昇懸念で米株が売られ、そして今朝寄り前の日本の11月全国CPIは、ほぼ想定通りではあるが強い数字で日本も金利高懸念と、ややダブルパンチのような形で本日の日 […]
円高もひと段落つきまして、日本株はとりあえずの反発となりました。 まだ金利上昇プレーが残っているので、銀行株が強いのはそうですねといった感じでしたが、金利上昇によるコスト増を嫌気して大きく売られていた不動産株が、そこそこ […]
本日も下げてはしまいましたが主要指数で-0.6%~-0.7%程度と、日本株は一旦下げ止まりは近いかなーという感じではありました。 昨日ランチタイムでの、突然の日銀による長期金利許容変動幅拡大のニュースからスタートした株安 […]
昨日、日本の金利がすぐ上がるわけではないのでとコメントしてしまいましたが、本日のお昼に大サプライズの長期金利許容変動幅拡大(従来の上下0.25%程度から0.5%程度に)のニュース。急激に円高、債券安、株安が進行しました。 […]
引き続き米株が弱く、日本株も連れ安という感じで、下げは下げなのですが、良くも悪くも何にも変わったことはなかったような日でした。日銀の金融緩和修正報道による円高がさらに少しだけ足を引っ張った感じ。日本の金利がすぐ上がるわけ […]
欧米市場での株安のあと、本日の日本株は安い展開でした。 昨夜の欧米市場は、想定よりもタカ派だったECBの金融政策(利上げとQTの見通し)と、米小売売上高が予想より悪い数字だったことで、欧米株がともに大きく売られる展開とな […]
昨夜というか今朝の米FOMCは想定通り、金利上昇幅+0.5ポイント、政策金利の到達点(ターミナルレート)は上振れということでした。数字が出て、ドットチャートが出て、パウエル議長がコメントしてと、ニュースフローにつれて米株 […]
昨夜の米11月CPIは+7.1%(前年比)と、高いは高いですが予想の+7.3%よりも低く、米株はこれを好感して、大きく上昇して始まりました。しかし、終わってみるとS&P500指数で+0.7%、ナスダック指数で+1 […]
先週末発表された米11月PPIが想定より強い数字で、またしてもインフレ・金利高懸念により米株は軟調。日本株もお付き合いで本日小幅安となりました。 ただ、いずれにせよ明日夜の米11月CPIを待ちたいということで、売買代金は […]
金利も原油価格も落ち着いて、昨夜の米株はしっかりとなり、本日メジャーSQ明けの日本株もスッキリ上昇となりました。 売買代金も増えていましたが、ただ特に中小型株の方は、売買が盛り上がっているというよりは、指数主導というか、 […]