無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
今週末にSQ、来週に米CPIとFOMCを控えていることもあってか、本日は材料難の中で小動きとなりました。需給としても、売りも買いも大きなものは見当たらなかったようです。相場参加者全員様子見なのでしょうか。 少し我慢して買 […]
今日の下げはちょっと意外でした。円高だからねと言われればそうなのですが、これほど下げる?といった感じ。今日は、パウエル議長の講演後のマーケット第2日で、第1日の上げの反動での下げもあったのでしょう。 受取配当の買いは入っ […]
昨夜のパウエル議長の講演がハト派的と捉えられ、先月10日(米時間)の米10月CPI発表後に米金利が下がった時のマーケット(日本時間11日)と同じような感じで、本日の日本株は指数主導のショートカバー相場のようなマーケットと […]
本日は11月月内最終取引日。月末のパターン的には、中小型株のいい銘柄に買いが入ってくることを期待していたのですが、今日はむしろそうした銘柄こそ売られている感じでした。東証マザーズ指数、東証グロース市場指数ともに-1.2% […]
少し心配されていた米11月FOMC議事要旨はハト派的な内容が目立ったということで、安心感から本日の日本株は強めの展開となりました。売買代金も増えており、中長期勢の買いがしっかりと入っているようです。ただ、日経平均でなんと […]
今日は小動きながら主要指数は上昇。そして完全に大型株買い、中小型株売り、の様相でした。 中小型株売りは、休日前、米FOMC議事要旨公表前ということで、リスクオフの売りということで想定通りなのですが、大型株買 […]
指数は先週に引き続きほとんど動きませんでしたが、11/11の米10月CPIショック(インフレ懸念、金利高懸念が落ち着き、指数は大きく上げたわけですが、選好されるファクターがそれまでと真逆になり、ヘッジファンドのパフォーマ […]
今日も昨日に引き続き、小動きというか膠着状態というか、特に材料もありませんし、日経の28,000円はなんとなく心地よさそうで、指数としては静かなマーケットとなりました。 中小型株は、東証マザーズ指数は-1. […]
昨日とは逆のパターンと言いますか、昨夜の米株は強かったですが、本日の日本株はほぼ変わらずとなりました。 ポーランドにミサイル着弾で死亡者発生のニュースのせいなのか、午前中は弱いマーケットでしたが、少なくともロシアが意図的 […]
気になるFRB理事のコメント(タカ派とハト派が混ざったようなもの)のせいもあったか、昨夜の米株が弱かったので少し心配しましたが、本日の日本株は小安く寄ったものの、日経平均、TOPIXとも少しではあるもののプラスでの引け。 […]