無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
[今回の内容] 1)インデックス・イベント手引書(その2) 2)Index Eventスケジュール 3)6月の主なイベント・・・FTSE、特にBlossomに注目 4)7月以降の主なイベント・・・上旬のE […]
昨夜発表の米CPIは前年比+5.0%と想定よりも強いものでしたが、米10年債は1.4%台前半まで下がるなど、テーパリングは遠いというFRBのメッセージが勝ち、米株も米ナズダック指数が筆頭で強くなるなど、成長株に引っ張られ […]
4月に年初来高値を付けた後、5月まで株価はズルズルと下げていました。 最近復調気味にあったところ、国内証券会社の買い投資判断により、本日の株価は大きく値上がりしました。 【フォローアップ】【新規推奨】<無料公開>エムアッ […]
30%以上のアップサイドを見込む
明日の米CPIの発表の前に、なぜか米10年債が久しぶりの1.5%割れ。 堅調な米株につられ、ちょっと弱含んでいた日経平均先物も戻ってきました。 アフターコロナ銘柄は今日も強かったですね。こうなるとファンダメ […]
40%以上のアップサイドを見込む
インデックス・イベントを利用した取引は、具体的にはどうやって行っていけばいいのか、そうした質問を多く頂いておりますので、何回かに分けまして、取引の簡単な手引きをお送りいたします。 今までこうした取引をされた […]
先週金曜日夜発表の米雇用統計は、強すぎず弱すぎずの絶妙な感じの数字でしたので、米株高を受けて日本株もすんなり上がっていくかと思いきや、寄り付きこそ少し強かったものの、引けにかけ下げていって、日経は29,000円をかろうじ […]
先週もお疲れ様でした。先週は日経平均の29,000円の攻防が続いた一週間でした。時間外でNYダウ・NASDAQが上昇し、日経平均先物も29,140円で終了しています。このまま、29,000円を上抜けしてくれれば良いのです […]
インデックス・イベントを利用した取引は、具体的にはどうやって行っていけばいいのか、そうした質問を多く頂いておりますので、何回かに分けまして、取引の簡単な手引きをお送りいたします。 今までこうした取引をされた […]