無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
金利も原油もビットコインも落ち着き、そろそろ上昇局面かという期待があったわけですが、日本の新型コロナ感染者数増、中国の規制による中国株の弱さ、そしてフェイスブックやアマゾンが決算後に売られるなど、悪材料がまだまだ出てきて […]
米株が反発し、日本株もやっと底打ち的な動きをしてくれました。 日経が27,800円を超した時には、このまま上抜けするぐらいの勢いを感じたのですが、結局引けにかけて失速するあたりは、まあまだ本調子ではないので […]
日経平均先物は朝4時頃に27,055円をつけ、昨日のコメントで少し買いたいレベルとしていたところまで下げていましたが、現物の寄り付きでは27,300円を超えていましたので、先物はいいところで買えても、現物は買い増すには中 […]
ある程度覚悟の上とはいえ、下げが止まらないですね。 今日は連休前にリスクを減らす売りが機関投資家から出ていたようで、ファンダメンタルズが良さそうなものほど売られている印象があり、インデックス以上に下げた感がありました。 […]
火曜日の夜に、本格反騰はまだだから、小さめロングで我慢の相場でというコメントを致しましたが、頼りの米株市場が調整色を強めたことで、日本株はまた28,000円まで下がってきてしまいました。今日の日経の下げの半分は、ともに悪 […]
6月は、21日の急落を除き、そして少しレンジを抜けたところが他にもありましたが、結局のところ日経で28,600円ぐらいから29,300円ぐらいの狭いレンジでの取引でした。FOMC(金利)という材料があって、日々その動きに […]