無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
金曜日の下げが不思議な大きな下げだったとはいえ、今日のこの上げもまたなんとも。。。 金曜日、今日で、なんかその二日は無かったことにして下さい的な展開なだけでした。 色々不安材料もありますが、とりあえずロング […]
米株が下がったせいで、今日も弱かった日本株。 でも米株は1%ぐらいしか下がってないのに、日経は-3.3%。 米長期金利が下がって、景気敏感株が売られる流れとはいうものの、日本株はグローバル景気敏感株の側面が強いとはいうも […]
今日でなんらかの方向性が出てくるのではと、昨日のコメントで申し上げましたが。。。 昨夜の米株は、米ナスダック指数が上がり、他は下がり。金利の動きを受けてで。 日本株はやはり金利の影響を受けて、TOP’IXが一 […]
日本時間今朝未明のFOMCの発表は、予想よりタカ派なものでした。 米10年債でみると、一時期1.7%台真ん中ぐらいまで上昇してたのはやり過ぎという話になり、FOMC前に1.4%台前半まで調整していたところ、やっぱり金利上 […]
堅調な米株市場を受け、本日は日本株もやっと強い展開になってくれました。期待よりは小幅でしたが、イベント(米FOMC)前なのでしょうがないですね。 米10年債金利が引き続き1.4%台、からの米ナスダック指数高 […]
明日の米CPIの発表の前に、なぜか米10年債が久しぶりの1.5%割れ。 堅調な米株につられ、ちょっと弱含んでいた日経平均先物も戻ってきました。 アフターコロナ銘柄は今日も強かったですね。こうなるとファンダメ […]
先週金曜日夜発表の米雇用統計は、強すぎず弱すぎずの絶妙な感じの数字でしたので、米株高を受けて日本株もすんなり上がっていくかと思いきや、寄り付きこそ少し強かったものの、引けにかけ下げていって、日経は29,000円をかろうじ […]
日経平均、29,000円割れでの引けとなってしまいました。 そうはさりながら、今日はどちらかというと、下がらないなというか、底堅いなという感触が強い日ではありました。あくまでも感触なので、説明が難しいですが。TOPIXは […]
ほぼ変わらずではありましたが安定した米株市場、米長期金利も1.5%台、原油も堅調、ビットコインも下がっていない、とういことで本日こそ29,000円越えを期待しましたが、一瞬超えただけで結局引けは29,000円をキープでき […]
月末は弱いというアノマリーが続き、昨日は下げまして、日経平均は29,000円割れ。 それはしょうがないのですが、今日は月替わり、気持ちも新たに上を攻める期待があったのですが、一瞬29,000円回復の後、やはり弱含み。で、 […]