無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
昨夜の米PMIが想定よりも強く、再びインフレ・金利高を意識するマーケットになりました。米10年債の利回りは上昇して4%に近付き、米主要株価指数は軒並み2%以上下げました。 3月FOMCで0.25%、5月で0.25%の利上 […]
昨日も今日も日経平均は27,500円近辺で引け、相変わらずの手掛かり難となっています。昨夜は米株市場が休みでしたし、今晩は米PMIの発表もありますので、動けないというのは致し方ないところです。全体として引き続きトレンド待 […]
想定より強い米1月PPIの発表のあと、もう終わったと思われていたインフレ・金利上昇懸念が再びテーマ化してしまい、昨夜の米株は下落、本日の日本株も連れ安となりました。最近何回かコメントしていますが、またしても日経平均27, […]
米CPI発表も終わり、日本企業の決算発表シーズンも終わりで、マーケットはどちらかの方向性が出てきてくれるのかなというタイミングで、本日の日本株は堅調なマーケットになりました。 中小型株も強く、特にファンダメンタルズのいい […]
昨夜発表の米1月CPIは、予想よりもやや高いものでしたが前月比では下がってるということで、それなりの無難通過となりました。ただ、グロース株中心の米ナスダック指数は多少上げましたが+0.6%程度であり、その他指数も含め、引 […]
米株市場で、GAFAを筆頭にしたグロース株の調整が一巡し、今年の後半にかけての米景気悪化がどの程度かが、最近の主要な話題となっています。先週初めは景気悪化に厳しい見方が目立ちましたが、週末にかけてそれほど悪化しないのでは […]
前日の米株は、パウエル議長発言のハト派部分をいいとこ取りして上昇していましたが、昨夜はFRB高官たちの金利高維持発言を受けて早速反落し、相変わらず金利に影響を受けてふらふらするマーケットとなっています。 昨 […]
注目されていたパウエル議長の発言は、「もう一段の利上げが必要だ」というタカ派的なものと、「ディスインフレのプロセスが始まった」というハト派的なものと、両方を含むものでした。そのためその前後で米株市場は上下に揺れる展開でし […]
昨夜の米株はまた弱かったですし、本日の日本株は昨日と同じような変な感じになってもおかしくなかったのですが、金利は落ち着いていて、そして円安が更に進んでいたこともあり、やや強い感じでスタートし、後場はだれましたが指数はほぼ […]
先週末の米株が、想定より強い雇用統計を見て再びインフレ・金利高懸念により弱い展開となる中、それは円安(ドル高)要因であり日経平均にポジティブということで、日本株の指数先物は強いまま引けていました。その流れを引き継ぎ、かつ […]