無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
昨夜は、米ネットフリックス株が-35%と大きく値下がりし、著名ヘッジファンドがこの株で3か月で550億円の損失なんてニュースも伝えられましたが、ショックとしては軽くナズダック指数は-1.2%と健闘。ネットフリックスの個別 […]
昨晩の米株市場は、金利がまだ上昇基調であったにもかかわらず、納税資金作りのための売り圧力が無くなったということが効いたのか、強かったですね。それを受け本日の日本株も強い基調となるのは想定通りでしたが、米ナズダック指数が+ […]
先週金曜日の欧米市場の多くが休場ということもあり、本日の日本株市場は出来高もなく、静かなマーケットでした。指数は下げてますが、買いエネルギー不足で少し下がってしまったなという感じで、何か悪いことがあったという訳ではありま […]
昨日日経平均は何となくのメドのところまで下がり、昨夜の米CPI(3月)も、前年比+8.5%と非常に大きいインフレの数字ではあったものの、食品・エネルギーを除くと+6.5%とそれほど?の数字でもないということで、少し安心感 […]
今日も下げてしまいましたが、何がどうということなく真空地帯的なところを指数主導で下げた感じで、きょうもまた崩れたという感じではありませんでした。それでも下がっていはいますので、良くはないのですが。 新型コロナも収まりきら […]
今日はちょっと残念な日でした。 朝方は弱いスタートながらも、指数も個別株も一時は持ち直していい雰囲気となっていました。しかし、香港市場のスタートからアジア株が売られ始めますと、日本株も、特に中小型株は一旦売られるとどの市 […]
昨夜の米株市場が、落ち着きを取り戻した動きとなったのを受けまして、本日の日本株は小反発となりました。 中小型株は、東証マザーズ指数でみますと、昨日4%以上下げたのに今日は0.5%程度の上げと物足りない感はあったのですが、 […]
昨日のブレイナード理事のコメントによる下げの後、今日は米FRBの3/15,6のFOMC議事要旨で大幅利上げや資産圧縮の方針を確認した下げと、二日連続で米金利高を気にした日本株の下げとなりました。 割と大幅な下げとなりまし […]
米長期金利とそして米株も、順調に今年来年のFRBの利上げを織り込みつつあった中で、どうしてこのタイミングでブレイナード理事が早期のバランスシート縮小に関してコメントしたのか真意が分かりませんが、ともかくそのニュースを嫌気 […]
引き続き中小型株は強いですね。東証マザーズ指数は続伸で+3.4%。800ポイントが抵抗になるのかなとも思いましたが、スルッと抜けていきました。そうなりますと、ここから上はあまり抵抗というのもなさそうです。今月末から始まる […]