無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
昨日コメントした後に、BOEからまさかのQT(量的引き締め)先送り&QE(量的緩和)の発表。大型減税策発表後の混乱(ポンド、金利、株のトリプル安)を受けての緊急措置ですが、これを受けてのリバウンドの動きが激しく、ポジティ […]
配当再投資の買いもありますし、米株もやや弱いぐらいでしたので、下がるにしてもちょっと弱いぐらいで基本は上と思っていたのですが、日経平均は一時26,000円割れし、引けにかけて戻しましたが-1.5%。TOPIXは-1.0% […]
グローバルに株式市場の基調は弱いというのは変わっていません。ですが昨日の米株の下げは軽いポンドショックだったということなのか、日本時間では落ち着きを取り戻した感じで、米株指数先物は強い動きとなり、日本株も全般的には昨日の […]
グローバルに利上げの波が止まりません。3.5%を突破した米10年債は勢いが続き3.7%後半まで上昇。イギリスは大型減税策発表で、財政悪化とインフレ拡大を懸念しポンド急落、10年債が2010年以来の4%台に上昇と、この状況 […]
今朝の米FOMCは想定通りの0.75ポイントの利上げとなりました。11月に+0.75ポイント、12月に+0.5ポイントを示唆するようなドットチャートになってまして、タカ派的ではありましたが、この程度は50%以上の織り込み […]
ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員様への完全限定公開となります。 コラム会員にご契約いただくと、以下の有料コンテンツをご覧いただけます。 ・短中期の見通し
米政策金利発表前で株式市場にエネルギーは乏しく、イベント前のリスクオフ売りで安くなる展開。いつものように、中小型株のほうが悪影響が大きく、特に理由なく大きく値下がりする銘柄も目立ちました。 今のコンセンサス […]
米株は金曜の下げを昨夜ほぼ取り戻した感じで落ち着いてくれまして、日本株も金曜日の下げを少し取り戻す動きとなりました。そうは言っても米FOMC前ですのでエネルギーは足らず、戻し切れはしなかったですね。 中小型 […]
昨日の戻りが悪かったので、米株がまた下げ始めて日本株も連れ安する展開を心配しましたが、その通りの展開となってしまいました。TOPIX(-0.6%)より日経平均(-1.1%)の方がパフォーマンスが悪く、外人の先物売り主導の […]
ちょっと油断してたと言いますか、昨夜の米CPIは、インフレピークアウトが確認できるはずというコンセンサスに流されてたと言いますか、予想外の強い数字が出ての株式市場の急落は少々想定外でした。ですがまあこういったことに備えて […]