無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
先週末の米株が、想定より強い雇用統計を見て再びインフレ・金利高懸念により弱い展開となる中、それは円安(ドル高)要因であり日経平均にポジティブということで、日本株の指数先物は強いまま引けていました。その流れを引き継ぎ、かつ […]
米FOMCの無事通過あり、メタ(Facebook)の大幅高(+23.3%)ありで昨晩の米株は盛り上がり、ナスダック指数で+3.3%など強い動きとなっていましたが、本日の日本株は小幅高(日経平均、TOPIX)に留まりました […]
今朝未明の米FOMCは想定通りの+0.25%利上げで無難に通過し、米株、特にグロース株の代表格である半導体株が強かったですね。フィラデルフィア半導体株指数は+5.2%と大幅高でした。 日本株もそれを受けて上 […]
今日も重要イベント前で、基本的には静かだったのですが、日経平均、TOPIXとも小幅安に対して、東証マザーズ指数は小幅とはいえプラス。売買代金も増えて、個別でも値動き強いものが目立ちましたし、悪くはなかったですね。 &nb […]
今週は引き続き米決算発表週であり、2/1(から日本時間2/2未明)に米FOMC、ADP雇用レポート、ISM製造業指数やMETA決算、2/2にアップル、アマゾン、アルファベット決算、2/3に雇用統計と、重要なイベントが続き […]
指数は上がってるんだけど、なんか個別株が、特に中小型株は上げについていかないなーといった感じもあったこの1週間くらいでした。でやっと本日は、上がってはいるものの指数に一服感があった中、久しぶりに個別株のパフォーマンスが指 […]
米FOMCで、政策金利は2月、3月に+0.25%ずつで4.75%-5%のレンジまで上昇して打ち止めとなり、11月には-0.25%と利下げ、というのが多数派になりつつあることもあり、米株は1/6辺りから上昇基調に戻っていま […]
昨日コメントした通り、昨日お昼の日銀の決定は”現状維持”でしかなく、”日経平均はショートカバー中心の買い”だったということもあり、昨夜の米株の弱さもありで、日経平均は日銀の決定発表前の水準くらいまで下がってきました。ドル […]
日銀金融政策決定会合の結果がお昼に発表されましたが、現状維持(マイナス金利、10年物国債の誘導目標0%、許容変動幅0.5%)となりまして、朝方は0.5%を突破していた10年債金利は一時0.36%まで下げ、ドル円は一時13 […]
今日上がるならなぜ昨日下げたのというか、昨日26,000円を割った日経平均は反発し26,138.68円で引けて、先週金曜日の引け(26,119.52円)まで戻ってきました。昨夜は米株市場はお休みでしたのでその影響はなく、 […]