無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
インフレ、金利高懸念によるグロース株主導の急落から始まって、今度はウクライナ問題。今年の株式マーケットは辛い時間帯が続きます。 ウクライナ問題(地政学的問題)はある程度読めるところもありますけれども偶発的要因も強く、これ […]
局地的全体感って、定義矛盾というかおかしな言葉ではあるのですが、今の日本株のマーケットを表現するのにはそんな感じの言葉になりまして。 ”全体感”として、米利上げやテーパリング開始からグローバルにマーケットがベアマーケット […]
本日の日本株は、大型株指数強し、東証マザーズ指数弱しと、年初からの流れが続く展開でした。中小型株において、全体が弱いというのではなく、ニュースは見当たらないのだが、なぜか狙われたかのように大きく下げる個別株がまた目立ち始 […]
年明けの米株が強かったことで、今日の日本株はそこそこ大きくあげることとなりました。昨年末にリスクを落としていた投資家の買い直しも入っていましたね。 米ナズダック指数やラッセル2000種指数も強かったので、日本の中小型株の […]
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は、格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。 新型コロナ(オミクロン株、それからその次?)の影響がまだ未知数ということ、米株市場でテーパリング&金利上昇やインフレ懸 […]
本日も主要指数は弱かったですが、クリスマスシーズンの静かなマーケットでエネルギー不足だなといっただけな感じで、それほど悪い雰囲気ではなかったように思えます。日経平均も、このところの28,500円を挟んでうろうろというより […]
オミクロン株は感染力は強いが重症化しない、ワクチン3回接種が有効、そうした見方が強まってきまして、市場もだいぶ落ち着いてきました。米長期金利も原油もドル円も、急落前に比べてザックリ半値戻しといったところでの一服感。さすが […]
相変わらず気の抜けないマーケットとなっていますが、昨夜の堅調な米株式市場をうけ、とりあえず今日は日本株もすっきり上昇となりました。特に中小型株が大きな戻りを見せまして、ほっと一息つけましたね。 ですが、感覚的には下げた後 […]
日経平均の3万円、東証マザーズ指数の1,200ptはやはり壁が厚く、足踏みが続きます。昨日は場中に報じられた、従来より大規模な経済対策のニュースで市場全体が救われたものの、恩恵はまず大型株ということもあって、今日は綺麗に […]
決算発表の嵐が過ぎ去り、全般的には手掛かり難というか、静かなマーケットになっていますね。米株も下がりませんけれども力強さには欠けており、米株主導の上げもなかなか期待しづらいところ。 日中の動きを見ていましても、誰かが仕掛 […]