無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
米国市場で株は上がってましたし、10年債金利も3%飛び台まで下がり、原油先物(WTI)も105ドル台まで下がったということで、インフレ・金利上昇懸念が一旦落ち着ける状況となってきました。 そんな中で今日の日本株が強いのは […]
今日は指数としてはほぼ変わらずと、それだけみると何もなかったのかなという感じに見えるのですが、個別株は結構激しかったですね。 セクターでいうと、食料品や陸運、空運、金融に小売りや不動産と、国内系の銘柄が買われ、海運や非鉄 […]
昨夜の米株が強く、日本株も続伸といきたかったですが、日中では米株指数先物が弱く、乗り切れない1日となりました。 日経で26,500円、東証マザーズ指数で650ポイントを回復しないままですと、また下向きになってしまいますの […]
先週末の米株が少し強く、特に米ナズダック指数は1%以上上げていたので、日本株も強いことを期待していたのですが、本日は弱い展開となってしまいました。まあ米FOMC後の上げからの下げ幅を比べれば、米株指数は3%ほど下げていま […]
米FOMC政策金利は0.75ポイントの利上げでした。それを受けて米株は上昇。 昨日のコラムで、0.75ポイントだったら今日の日本株はそれほど動かずか、上下動きが激しいかどちらかではないかと予想しました。その流れでいきます […]
米FOMC待ちで今日の日本株は弱く、これはまあしょうがない。 しかし、同じ下げるにしても内容が悪かったような気がします。いわゆるいい銘柄が売られる感じで、ファンドの解約的な。まあ、米FOMC前にポジション減らす動きでしょ […]
日本時間16日未明発表の米FOMC政策金利が、0.5ポイント利上げではなく0.75ポイント利上げではないかという見方が急に広まり、昨夜の米株は大きく値下がりしました。S&P500で-3.9%、ナスダック総合で-4 […]
金曜日の夜に発表された米CPIは、インフレピークアウトの観測も多かった中で予想外の強い数字。米株指数は軒並み3%程度下げて週末となりました。 それを受けて日本株も今日は弱かったですが、モメンタムに左右される日経平均(-3 […]
今日の下げはしょうがないといえばしょうがないですね。 昨日のECB理事会が想定以上にタカ派だったこと、それもあってか本日夜発表の米CPIへの警戒感が一層高まったことの両方を受け、米株が弱くなり、日本株もつれ安しました。で […]
全体的には全くもって小動きな一日でした。日本株は変わらず上に行きたい雰囲気なのですが、米株指数先物の弱さに下に引っ張られた感がありましたね。ドル円も134円を突破しましたが、そこから押し戻されて、日本株の支援材料にはなり […]