無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
二日続いてこういう展開は精神的にきついですね。昨夜の米株が強かったこともあり、日本株も高く寄り、その後すぐ日経平均は先週金曜日の引け値近くまで上昇しまして、とりあえず下げは終了かという期待が出てきていました。その後は少し […]
昨日のコメントで、今日大きく下がったらどうするというお話をしたのですが、結果としては考えていたほどは大きく下がりませんでした。ただ展開は良くなかったです。 日経平均先物は先週金曜日のオーバーナイトで、27,500円近辺ま […]
新型コロナ(オミクロン株)への懸念が高まり、先週末の米株の指数は軒並み2%以上下落しました。まあでも今のところ暴落ではありませんよね。取引時間短縮で流動性が少なかったので、動きが大きくなりがちだったということもありました […]
アメリカでパウエル議長再任は大方の予想通りだったはずですが、米長期金利は大きく反応して、10年債は1.5%台半ばから1.6%後半に上昇。ハイテク株を中心とした、グロース株が弱い展開となりました。 それを受けて、日本でもT […]
日経平均の3万円、東証マザーズ指数の1,200ptはやはり壁が厚く、足踏みが続きます。昨日は場中に報じられた、従来より大規模な経済対策のニュースで市場全体が救われたものの、恩恵はまず大型株ということもあって、今日は綺麗に […]
決算発表の嵐が過ぎ去り、全般的には手掛かり難というか、静かなマーケットになっていますね。米株も下がりませんけれども力強さには欠けており、米株主導の上げもなかなか期待しづらいところ。 日中の動きを見ていましても、誰かが仕掛 […]
ちょっと古い話題ですが、衆議院選挙。事前の報道で自民党苦戦が伝えられていましたが、まあそうは言っても野党も野党だし何とかなるんだろうと思っていましたら、自民党単独での絶対安定多数。解散から選挙までの日程を短くした岸田総裁 […]
うちは日本株の投資助言をしているわけですが、他の資産(為替、債券、不動産、暗号資産、その他)も当然見ています。株も含めた資産は、相互にその値動きに影響を与えていますので。 で、暗号資産。 時価総額でみますと […]
火曜日に直近高値(20/9/3の3,975円)まで面合わせし、昨日はそこを超え、4,000円も一時超えたが、引けでは4000円超えられず、そして今日はこのままなら4,000円より上で、いい感じで終われそう。 […]